翠・伊達家について
皆さんこんにちは
今回は6弾で新しく追加された「伊達家」のカードを用いたデッキを紹介します!
注目のカードはこちら!
「伊達政宗」
元から【奇襲】を持っているので相手の計算を狂わせ攻める事ができます。また、自身の持つ誘発効果は簡単に書くと攻撃勝利した時に手札に戻ってまた配備できるという凄まじい効果です。これを自身に使うと政宗が攻撃に勝利し、手札に戻ってまた出てきてまた【奇襲】で攻撃で来てこの戦闘でも勝つとまた手札に戻り・・・を繰り返すことができます。伊達家を相手にむやみに多くの疲弊を晒すのは止めましょう。
次の注目のカードはこちら!
「片倉小十郎」
竜騎馬隊が手札に戻ったら連撃をさせることができるという誘発効果。
難しいように見えますが、伊達家は味方を手札に戻す効果が多いので簡単に発動できます。伊達はどれだけ殴れば気が済むのかって感じですね。伊達家を相手にするときは1回目の戦闘で負けないのが大事ですね。
最後に紹介するのはこのカード!
「仙台城」
伊達家の城が登場しましたね。1つ目の効果はお手軽に味方を手札に戻せる効果。
コスト軽減の効果はこのカードが疲弊するので実質+1緑に―②ですね。
うまく運用できれば毎ターン1コスト先の武将を配備できます。
一番下の効果は様々なコンボに使えそうな効果。配備できる武将は騎馬隊であれば勢力も問わないので相手の意表をつけるかもしれませんね。
今回はこれらのカードを全て用いたデッキをご紹介します。
■武将カード | ||
カード番号 | カード名 | 枚数 |
2-069 | 猫御前 | 2 |
2-070 | 愛姫 | 2 |
2-091 | 伊達成実 | 2 |
4-075 | 久保姫 | 4 |
4-078 | 伊達稙宗 | 4 |
4-090 | 伊達晴宗 | 2 |
6-067 | 牧野久仲 | 4 |
6-076 | 中野宗時 | 2 |
6-081 | 片倉小十郎 | 4 |
6-090 | 伊達政宗 | 4 |
BTL-091 | 愛姫 | 2 |
BTL-098 | 五郎八姫 | 4 |
■計略カード | ||
カード番号 | カード名 | 枚数 |
1-095 | 突撃訓練 | 2 |
1-096 | 槍撃訓練 | 2 |
2-096 | 神速の銃撃 | 4 |
6-098 | 姐御の眼差し | 2 |
■布陣カード | ||
カード番号 | カード名 | 枚数 |
6-094 | 仙台城 | 4 |
■序盤の動き
竜騎馬隊を順当に配備しておきたいですね。「伊達稙宗」は味方の竜騎馬隊の数だけ武力が上がるので序盤を支えてくれます。「仙台城」をうまく運用するためには表向きの国力が多めに必要になるので注意しましょう。
■中盤の動き
「久保姫」は伊達家のデッキで手札を増やせる数少ないカードです。「久保姫」がいる間は積極的に無双連撃を狙っていきましょう。2種の「愛姫」は相手によって使い分けるといいですね。
■終盤の動き
政宗・小十郎・仙台城等で、攻撃しても手札に帰ったり連撃したりで隙を晒さずに怒涛の攻撃が可能です。味方の無双連撃を発動させるカードが伊達にはたくさんありますので相手が泣くまで殴りましょう今回は以上です。
3回連続で新たなカードを得て強化された
各武家の紹介を行ってきましたがいかがでしたか?
紹介されなかった武家であったり、他の武家との組み合わせでのコンボであったりと
6弾を是非楽しんでください!
それではまた次回をお楽しみに!